空手の稽古は基本に始まり基本に終わると言っても過言ではありません。
突きや蹴りの基本を丹念に行っていきます。
代表のワンポイント
気合を入れて、体を大きく動かしましょう
実際に攻撃をすることで、技の威力がつくことはもちろんですが、技を出すタイミングや相手との間合いが身に付きます。
勝空会の特徴として、ミット稽古に力を入れ実戦的な勘を磨きます。
基本的なミット稽古
・蹴りの基本
・蹴りのコンビネーション
・突き基本
・突き、蹴りのコンビネーション
代表のワンポイント
相手との間合いを意識して、攻撃が終わった後もしっかりと構えに戻り気を抜かないようにしましょう。
2018年
3月5日で、もう会を立ち上げて5年になるのですね。
1人でも弟子がいたら楽しく空手道を貫くことが出来ると思って立ち上げました。
私は前にいた道場に色々あって愛想をつかして独立しました。
世の中には空手道場は色々ありますが。道場主が偉くなってくると独裁的で、高圧になってきます。
2018年
各空手業界のトップは皆自分が一番と思っていてややこしい人がいますからね。
初心を忘れてしまうのですかね。
会を始めたころは色々な志があってやっていたと思うのですが、道場生が増えてくると
偉くなった気がするのですかね。盛り上げていた人間を足蹴にしていた先生でした。
2019年
私の座右の銘は、人皆我師です。
どんな人間も私にとって師匠と思って接しています。
悪い人でも、こうやるとダメだなとか、でも勉強になったとか
良い人には全力でリスペクトしています。
初心を忘れずべからず、でこれからもやって行きたいと思っています。
来るもの拒まず去る者追わずでやっていきます。
また道場生が在籍が長くなってくると色々な疑念が出てきます。
この道場の練習方法で良いのかとか、道場のスタイルに納得できないとか
昔に私達もそのような心境になったりもしましたからよくわかります。
道場は1年かけて習うより、一年かけて探しなさいと思います。
でも私は継続は力なりと思います、石の上にも3年とか
一つの物事を、稽古事を続ける事がその人間に良い経験になると信じています。
酔っぱらって書いているので、色々と飛びますが
要は5周年で嬉しいねってて話です。笑
在籍している皆さんのお陰で楽しく盛り上げてもらっています。
皆さんには感謝しかありません。
これからも、武道教育、武道精神を指導していければと思います。
蔓延防止処置が解除されたら5周年ぱーてーをやりたいと思っています。
楽しくやって行きましょう。ね。